スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
gmail フィルタ 複数アドレス
というのもフィルタが20以上になりちょっと見づらい。。。
Gmailフィルタの使い方。
このサイトを先にみたので、
キーワードに「from:aaa@bbb.com OR from:ccc@bbb.com」
とした。
「+」で最初やったがなぜかうまくフィルタできなかった。
こっちの方がいいかも
作業ログ/2007-01-29 - 王様の箱庭 Wiki*
* たとえば hoge@gmail.com, foobar@gmail.com, fuga@gmail.com のアドレスに対して同じフィルタをまとめて設定したいときは、以下のようにする。
Setting => Filters => Create a new filter と移動する
From: のテキストボックスに
hoge@gmail.com OR foobar@gmail.com OR fuga@gmail.com
と打ち込んで、それらのメールに対する処理を設定する。
* このように、メールアドレスを"OR"で繋げることで論理式のORを表現できる。
"AND"や"NOT"も有効らしい。
mysql テーブル コピー
を参考にした。
インデックスは消えるけど、
CREATE TABLE new_tbl SELECT * FROM orig_tbl;
で一瞬にコピーできた(7000行ぐらい)。
ちなみにWHEREとかを使うこともできた。
CREATE TABLE test.new SELECT * FROM test.old WHERE YEAR(time) = '2007';
こうすると2007年だけのデータをコピーしてくれる。
YEAR()はMySQLの関数
windows ペイントの場所
http://pasokoma.jp/42/lg422948
[スタート]→「ファイル名を指定して実行」→[mspaint]
ちなみにVistaでもmspaintって検索したら起動できました。
Vistaの場合の(たぶんXPも同じ)正確な場所(フォルダは)
C:\Windows\System32\mspaint.exe
テーマ:Windows 全般 - ジャンル:コンピュータ
FreeBSD 6.1 ssh の設定
それでは意味がない!!というかリモートできないから調べながらできない!!
先輩曰く
6系からは、鍵以外の認証はデフォルトで禁止してるらしい。
http://www.miloweb.net/ssh.html
と
http://www.mail-archive.com/freebsd-users-jp@jp.freebsd.org/msg00836.html
のやり取りを参考にした。
インストール時にssh利用すると選んだので、
/etc/rc.conf
の変更は必要なかった。
# vi /etc/ssh/sshd_config
で
PasswordAuthentication no
を
PasswordAuthentication yes
に変更して
できた。
再起動のコマンドがまた面倒で、相対パスじゃない!!
普通に
# sshd restart
って打つと
sshd re-exec requires execution with an absolute path
が出てしまう。
http://katakuri.sakura.ne.jp/~kata/archives/2005/01/openssh.html
面倒だから
# /etc/rc.d/sshd restart
とフルパスで打った。
これで
前回とあわせて
http://bittorrentlove.blog58.fc2.com/blog-entry-2.html
TeraTermでログインできた!!
はぁ、疲れた。
ちなみに
sshd_configの
PermitRootLogin no
を
yesに変えると
root
でもログインできる。
試したが、安全上noに戻した。
テーマ:UNIX/Linux - ジャンル:コンピュータ
FreeBSD/Linux ユーザー(アカウント)のパスワード変更
設定でrootでは入れないようになっているらしい。
インストールした時に、アカウントのパスワードを間違えたのでそれを変更するコマンドを探した。
http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&cmd=&man=passwd&dir=jpman-5.2.0%2Fman§=1#toc
を参考にした。
passwd [user]
でできる。
これで、userからSSHでログインできた!!
ちなみに
ユーザ追加が useradd で
ユーザ情報変更が usermod です。
http://homepage2.nifty.com/cs/linux_command/command/usermod.html
テーマ:UNIX/Linux - ジャンル:コンピュータ
FC2 Blog Rankingへ投票現在UNIXランキング一位
人気blogランキングへ現在TOP10